神戸 須磨区にある泌尿器科で、性病・ED(勃起障害)・夜尿症(おねしょ)を専門としております。

TEL:078-743-1673

排尿日記

過活動膀胱の季節変化

《過活動膀胱の季節変化》 20年ほど前過活動膀胱(OAB)の治療が始まった頃は主に女性の冬の病気でした。ただ、最近では女性より男性の患者さんが多くなり、年齢も当初の50代中心から80歳以降の高齢にシフトしてきています。 …

おへそのごま

おへそのごまを取るとおなかが痛くなると我々子供の頃言われたものです。胎児期にはおへそから膀胱に至る尿膜菅という器官を介して排泄を行っております。通常この菅は出生後に閉じますが、まれに閉じずに残る場合があります。これを尿膜…

排尿困難

《排尿困難》 桜前線も北上を始めるようになると,寒さも和らぎ、頻尿、尿意切迫感といった過活動膀胱症状も軽快し、内服薬も減らせる方もおられます。しかしながら、前立腺肥大や、神経因性膀胱による排尿困難がベースにある方は排尿し…

膀胱炎

《膀胱炎》 膀胱炎には男性より女性が圧倒的に多くかかります。尿道の長さが男性では16~20cmですが女性は3~4cm短くその出口も膣、肛門と雑菌の多い部分に近いのがその原因です。ウオシュレットやビデで尿道口から逆に汚れを…

夜間頻尿

《夜間頻尿》  夜間、1回以上排尿に起きることを夜間頻尿と言いますが、実際は夜間1回程度ではご本人も苦痛に感じることも少なく治療の対象にもなりません。治療を希望される方も夜間3回を超えますとその割合が増えて参ります。夜間…

ミミズにおしっこ

亀頭包皮炎は子供から大人まで幅広い年齢層でみられる疾患です。 特に子供の場合は、亀頭が露出していない場合が多く、包皮の先が赤く腫れ、時には膿がでたり排尿時に痛みを訴える場合もあります。初めての場合は親御さんも心配をして受…